長崎くんち

秋の例大祭「長崎くんち」は、長崎の氏神「諏訪神社」の秋季大祭で、毎年10月7日から3日間、町を挙げて催されます。

長崎くんち「龍踊り」

【長崎市内・令和7年長崎くん情報】

長崎くんち:庭見世(にわみせ)

 3日の夕刻から各踊町は表通りに面した店舗などに、傘鉾をはじめ、本番に使用する衣装・小道具・楽器などを分散して飾る他、出演者に贈られたお祝い品もところ狭しと並べてご披露します。
開催期間:令和7(2025)年10月3日(金)各踊町にて夕方より
開催場所:長崎市 西古川町 新大工町 諏訪町 榎津町 
     賑町 新橋町 各6ヵ町
2025年庭見世一覧:2025年の庭見世一覧表はこちらから

長崎くんち:人数揃い(にいぞろい)

 数か月の練習の成果で、くんち演し物(だしもの)の稽古が仕上がり準備が整ったことを、町内の数カ所で本番の衣装をそろえて実際にご披露します。本番日同様、大切な緊張の日です。
開催期間:令和7(2025)年10月4日(土)昼すぎより 
開催場所:西古川町  傘鉾 ・ 櫓太鼓(やぐらだいこ) ・ 本踊(ほんおどり)
  新大工町 傘鉾 ・ 詩舞(しぶ) ・ 曳壇尻(ひきだんじり)
  諏 訪 町 傘鉾 ・ 龍踊(じゃおどり)
  榎 津 町 傘鉾 ・ 川船(かわふね)
  賑 町 傘鉾 ・ 大漁万祝恵美須船(たいりょうまいいわいえびすぶね)
  新 橋 町 傘鉾 ・ 本踊(ほんおどり) ・ 阿蘭陀万歳(おらんだまんざい)